最近の活動

2012年の活動  2010年の活動  2009年の活動 

第五十五周年記念茶会

2011年10月9日靖国神社にて第五十五周年記念茶会を催しました。
今回は毎年行っております秋季定例茶会を五十五周年記念茶会として開催致しました。
当日は天候にも恵まれ、OB・OGの方や他大の方など160名以上のお客様を迎えることができました。
お越しいただきましたお客様にはこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
宗繁先生、宗智先生ありがとうございました。
今年は行雲亭にて寿棚濃茶席、寒雲卓濃茶席、洗心亭にて山雲棚薄茶席の3席と、また靖泉亭にてOBの方々のお楽しみ頂くOB席も設けました。

2009sinkan001.jpg(38124 byte) 2009sinkan002.jpg(38082 byte) 2009sinkan003.jpg(40021 byte) 2009sinkan003.jpg(40021 byte) 2009sinkan003.jpg(40021 byte) 2009sinkan003.jpg(40021 byte)
2009sinkan003.jpg(40021 byte) 2009sinkan003.jpg(40021 byte) 2009sinkan003.jpg(40021 byte)
軸に関しまして、寒雲卓の席には鵬雲斎大宗匠がお書きの「平常心是道」を、また寿棚の席には同じく鵬雲斎大宗匠がお書きの「関小書南北東西活路通」を飾らせていただきました。 どちらも先生方からお借りしたものでございます。
主菓子は源太製の「学舎(まなびや)」(二段目一番右側の写真の左側のお菓子です)、干菓子は花園饅頭製の「法政」(三段目の一番右側の写真です)と三条若狭屋製の「千代結び」をお出ししました。
五十五周年記念に際しまして宗繁先生、宗智先生にはたくさんのお道具をお借りし、ご丁寧なご指導をしてくださったことをこの場をお借りして重ね重ね御礼申し上げます。

2011年度合宿

2011年8月24日から30日まで、長野県戸狩温泉のサンヴェルデ様にて合宿を行いました。
1年生や2年生にとっては、宗繁先生 宗智先生より直接ご指導いただける機会で、真剣に指導を受けていました。
また点前のご指導だけではなく、茶会や、朝茶会、茶事など様々なご指導を賜りましたことをこの場をお借りして御礼申し上げます。

稽古
先生方がご到着なさってから1日目の稽古では、割り稽古である歩き方・座り方、袱紗捌き、棗・茶杓の清め方、茶筅通し、柄杓の扱いをご指導いただきました。
2009sinkan001.jpg(38124 byte) 2009sinkan002.jpg(38082 byte) 2009sinkan003.jpg(40021 byte)
2009sinkan003.jpg(40021 byte)
1枚目は先生方に、歩き方をご指導いただいているところです。
2枚目は先生に柄杓の扱い方をご指導いただいているところです。

2日目・3日目は点前をご指導いただきました。3枚目は宗繁先生に点前をみていただいているところです。
下段1枚目は宗智先生に点前をみていただいているところです。
夜は朝茶会に向けての稽古をご指導いただきました。朝茶会の亭半、お運びをご指導いただきました。
2009sinkan002.jpg(38082 byte) 2009sinkan003.jpg(40021 byte)
1枚目は半東の動きをご指導いただいているところです。
2枚目は1年生にお運びの稽古をしているところです。

朝茶会
朝茶会は、3,4年生は関与せず客に入り、1,2年生が主体で行っております。また、1年生が亭主半東を務める初めての茶会です。1年生はお運びや水屋も初体験で、皆緊張しながらも精一杯頑張っていました。
また盛夏のお茶会でしたので、葉蓋点前を行いました。
2009sinkan001.jpg(38124 byte) 2009sinkan002.jpg(38082 byte) 2009sinkan003.jpg(40021 byte)
2009sinkan003.jpg(40021 byte)
1枚目は煙草盆の写真です。綺麗に菊模様が出来ており感心しました。
2枚目は客に香煎を出している場面です。
3枚目は朝茶会での点前座でございます。
下段1枚目は第1席目の亭半とお客での集合写真でございます。第1席目では先生方とOB、4年生が客にはいられました。

茶事の準備
朝茶会が終わり、一息・・・つくこともなく、次の日の茶事に向けて準備を行いました。
2009sinkan003.jpg(40021 byte) 2009sinkan003.jpg(40021 byte) 2009sinkan003.jpg(40021 byte) 2009sinkan003.jpg(40021 byte) 2009sinkan003.jpg(40021 byte) 3枚目は魚そうめんでございます。OBさんの力をお借りして作成いたしました。
今年は朝茶事・正午の茶事で42人の客が入られるので、準備が大変でした。ですが、今年は新入生が大勢入会してくれ、茶事の準備は初めてながら非常に頼もしい力となってくれました。

朝茶事
今年は名水点て、洗い茶巾にて熱さを少しでも忘れていただき楽しんでいただけるようにいたしました。
当日の6時頃に宿の方が近くの名水まで水をくみに連れて行っていただきました。ありがとうございます。
2009sinkan001.jpg(38124 byte) 2009sinkan002.jpg(38082 byte) 2009sinkan003.jpg(40021 byte)
2009sinkan001.jpg(38124 byte) 2009sinkan002.jpg(38082 byte) 2009sinkan003.jpg(40021 byte)
1枚目は梅酢ごはんでございます。涼しげさをだすため、先生からお借りした籠飯器を用いました。
3枚目、前日準備した魚そうめんでございます。見た目は素麺のようですが、頂いてみるととプリプリしております。
下段1枚目は秋刀魚の塩焼きでございます。焼き加減が難しいのですが、綺麗に内側に巻かれており、上手に出来たと先生にお褒めいただけました。

正午茶事
正午の茶事では亭主半東ともに2年生が担当しました。非常に一生懸命に務め大変いい席となりました。
2009sinkan001.jpg(38124 byte) 2009sinkan002.jpg(38082 byte) 2009sinkan003.jpg(40021 byte)
2枚目はOBからいただいたシャンパンを詰の2年生が配っている場面です。2年生ながら、頼もしい姿です。
3枚目は干菓子で、道祖神の形をしたお菓子でございます。合宿地である戸狩温泉では、町中に道祖神があり、それにちなんだお菓子を選びました。

レクリエーション
2009sinkan001.jpg(38124 byte) 2009sinkan002.jpg(38082 byte) 2009sinkan003.jpg(40021 byte)
2009sinkan003.jpg(40021 byte)
無事に茶事を終え、夜はバーベキュー、花火を楽しみました。先生方も楽しんでいただけたようでなによりです。
1年生は1週間の疲れも忘れ、はしゃいでおりました。
先生方がお帰りになられた後、野沢温泉に行き、温泉につかり1週間の疲れを癒しました。
また学生のみの打ち上げでは、バンドサークルにも所属している会員が演奏を披露してくれました。すごいですね。

2011年茶事ゼミ

2011年8月6日、法政大学富士見校舎の和室にて、茶事ゼミを行いました。
茶事ゼミとは、茶事に関する流れ・知識の勉強会で、例年、空懐石と炭手前、続き薄茶点前を行っております。炭手前は大学で火を扱えないため、電熱の風炉と入れ替えで灰の入っている風炉で行います。
今回、震災の影響により大学の閉鎖が普段より早く、また会場も、普段の外濠校舎の日本間を取ることが出来ず、道具の移動等準備に時間が予想以上にかかり、急きょ炭手前・薄茶を省略する形となりました。
懐石料理のいただき方は、1年生に詳しく説明することが出来ました。
1.jpg(38124 byte) 2.jpg(38124 byte) 3.jpg(38124 byte) 4.jpg(38124 byte) 5.jpg(38124 byte) 6.jpg(38124 byte)
懐石のいただき方の解説は2年生が担当いたしました。上手く説明できておりなによりです。


2011年湿し灰

2011年7月31日、独立行政法人女性教育会館で行われた、豊島・板橋青年部合同行事の湿し灰作りに参加させていただきました。
金井宗繁先生のご講義を受け、灰もみを開始いたしました。
残念なことに、今年は朝から雨天のため、通常よりも短く、また軒下での作業となりました。
今年は、又隠の写である和庵の解説・見学もご指導頂き、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
1.jpg(38124 byte) 2.jpg(38124 byte) 3.jpg(38124 byte) 4.jpg(38124 byte) 5.jpg(38124 byte) 6.jpg(38124 byte)
1段目1枚目から3枚目の写真は、青年部の方に実演をしていただいている場面です。
2段目1枚目は和庵の、突上げ窓の様式でございます。是非本物の又隠を一度拝見してみたいものです。


2011年新歓茶事

2011年6月19日、内神田集会室にて2011年新歓茶事を行いました。 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響で、送別の茶事を行う事が出来ず、また、例年5月に執り行う、新歓茶事の日程もずれこんでしまいました。
震災において被害に遭われた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。

宗繁先生・宗智先生のご指導・ご協力の下、無事に茶事を終えることが出来ました。お忙しい中、誠にありがとうございました。
今年はOGの方が茶事のお手伝いに来てくださいました。ありがとうございました 。
今回は新しく入会していただいた方を中心にお客に迎え、懐石・炭手前・続き薄 による茶事を行いました。
新歓茶事では亭主と半東を2年生が担当します。
今年も、2年生ながら見事にその役を果たしてくれました。
1.jpg(38124 byte) 3.jpg(38124 byte) 2.jpg(38124 byte) 4.jpg(38124 byte) 5.jpg(38124 byte) 6.jpg(38124 byte) 7.jpg(38124 byte) 8.jpg(38124 byte) 9.jpg(38124 byte)
写真について解説いたします。
2行1列目の写真は、主客挨拶の場面でございます。落ち着いた表情で、余裕が見られますね。
2行2列目の写真は、半東が折敷の運び出しをしている場面でございます。 2行3列目の写真は、煮物椀で水無月卵豆腐。
3行1列目の写真は、焼物で鱸の塩焼きでございます。


2011年初釜茶事

2011年1月6日万世橋会館にて2011年初釜茶事を行いました。
宗繁先生・宗智先生のご指導・ご協力の下、新年をみなで祝う気持ちを持って主客・水屋・厨房が協力し何とか成功裏に終了いたしました。
お忙しい中、誠にありがとうございました。
th_2011hatugama001.jpg(38124 byte) th_2011hatugama002.jpg(38124 byte) th_2011hatugama003.jpg(38124 byte) th_2011hatugama004.jpg(38124 byte) th_2011hatugama005.jpg(38124 byte) th_2011hatugama006.jpg(38124 byte) th_2011hatugama007.jpg(38124 byte) th_2011hatugama008.jpg(38124 byte)
前日の準備日にはお忙しい中、宗智先生にお越し頂き、魚の捌き方やくわいの色づけ等、懐石料理について様々なご指導を賜りまして誠にありがとうございました。
写真一段三枚目は汁椀でございます。羽子板状に切った大根の上に京人参を乗せております。お正月らしいですね。
今回は師範にお茶碗をお借りし、会員全員で師範が点てなさったお濃茶をいただきました。先生にお茶を点てていただける事に感謝いたします。ありがとうございました。
格式を出すために初釜では皆具・長板を用いました。普段はあまり行わない長板での点前に苦戦しつつもなんとか続き薄の点前をさせていただきました。
主菓子は花びら餅です。牛皮の上品で柔らかい口当たりと甘煮のごぼうのもつ食感の妙がなんともいえませんでした。

inserted by FC2 system